幼稚園等を利用したい

幼稚園の種類によって、利用料金(保育料)や申込みの流れが異なります
学校教育法に定められた教育施設で、義務教育やその後の教育の基礎を培うためにお子さんを保育し、すこやかな成長と心身の発達を助けます。

幼稚園利用のご案内

幼稚園利用のご案内
これから幼稚園の利用を
ご検討される方向けのパンフレットです。

幼稚園利用のご案内 PDF:2.5MB

お申し込みの流れや、無償化のフローチャート、
特別支援に関しての情報など、ぜひご活用下さい。

市川市にある幼稚園

市立幼稚園 学校教育法に基づき市川市が設置し、運営する学校教育施設です。
私立幼稚園 学校教育法に基づき知事の認可を受けて設置し、学校法人などが運営する学校教育施設です。教育内容や保育料などの費用は幼稚園によって異なります。
幼園類似施設知事の認可は受けていないものの、市川市が幼稚園に準ずる施設として認可している施設です。「幼稚園」と同じような教育を独自に行っている施設です。教育目的などは一般的な私立幼稚園と変わりない所が多いです。

私立幼稚園は、子ども子育て支援新制度に移行する幼稚園と移行しない幼稚園があります。

認定こども園の教育の利用について
市川市にある認定こども園では、1日4時間程度利用する児童を受け入れ、幼児教育を行っています。
利用希望の方は、直接施設にお問い合わせください。
認定こども園一覧 →こちら

幼稚園の概要

市立幼稚園
私立幼稚園・幼稚園類似施設
対象年齢4歳児から(2年保育)3歳児から(3年保育)
入園料なし園により異なります
保育料 無料※ 新制度に移行する私立幼稚園 無料※
新制度に移行しない私立幼稚園

園により異なります。
(月額25,700円を上限に無償化※の給付を受けることができます。)

幼稚園類似施設 補助金があります
こちら
園区ありなし
預かり保育なし一部の園で実施
特別支援知的障がい特別支援学級があります →こちら園により異なります
※幼児教育・保育の無償化についてはこちら
利用申込みの流れ
入園願書(申請書)の受け取り
入園希望園の願書配布期間に受け取りに行きます
入園願書(申請書)の提出
受付日時に必要書類を提出します
市立幼稚園・新制度に移行する私立幼稚園に関しては支給認定申請書類の提出が必要です(入園願書と一緒に配布されます)
入園選考
親子面接や抽選、選考等幼稚園によって違いがあります
入園決定・入園準備
入園前に制服や教材、その他の準備があります

幼稚園を探してみよう

市立幼稚園一覧と園区
幼稚園類似施設
私立幼稚園一覧
近くの幼稚園を地図から探す

その他

仕事をしていても幼稚園に通わせたい
幼稚園の幼児教育と就労を考えている、保護者のニーズにお応えする幼稚園もあります。
開設日 通常期 月曜日から金曜日(祝日を除く)
長期休業中(夏休み等) 月曜日から金曜日(年末年始・祝日を除く)
開設時間

8:00~17:30(通常保育時間を除く)
※開設7:30~、終了~18:30の園もあります。

実施している園など詳しくはこちら

「お仕事してても幼稚園」出張講座
子育てナビでは、幼稚園の就労支援型預かり保育について講座を行っています。
→詳しくはこちら
特別支援が必要な子を幼稚園に通わせたい
心身の病気や障がいがある子、発達に心配がある子の幼稚園の入園相談については、「子育てナビ」にて受け付けています。
→子育てナビについてはこちら
参考
市立幼稚園に関する「よくある質問」
見学、体験してみましょう
page top

認定こども園を知りたい

相談したい
友達、仲間をつくりたい
イベント&遊び場