保育所等を利用したい

認可保育園の保育料、利用申し込みの流れの情報など
就労などのため、乳児や幼児を家庭で保育できない保護者に代わって保育する施設です。
認可保育園 認定こども園 |
簡易保育園 (認可外保育園) |
いちかわ 保育ルーム |
|
対象年齢 | 0歳児から小学校就学前のお子さん (園によって異なる場合があります) |
1歳児~2歳児 | |
入園料 | なし | 施設により異なります 各施設へご確認ください |
なし |
保育料 | 保護者の所得に応じ算定いたします 詳しくはこちら ※1 ※2 |
施設により異なります 各施設にご確認ください ●保育料の補助があります →詳しくはこちら |
利用料金 250円/1時間 |
特別支援 | 園により異なります | 園により異なります | なし |
※1 私立保育園は、お揃いの園服や園バッグなどを用意する園もあるので別途諸費用がかかる場合があります
※2 市川市では、多子世帯への支援として第三子の保育料に一定額の控除を行っております
→詳細はこちら
利用申し込みの流れ(認可園)
- 入園希望園の見学
- 入支給認定申請・保育利用希望申し込み
- 必要書類を提出します※郵送での受け付けは行っておりません
- 確認・調査・支給認定・利用調整会議
- 保育の必要性を確認し、利用希望・保育施設の状況に応じて市で利用調整を行います
- 支給認定証送付・利用調整結果通知
- 支給認定証は利用調整の結果通知と同日に送付予定です
- 内定園で面接
- 利用決定
- 入園
- 入園は毎月1日となります。生後57日目からの入園の場合のみ月途中から入園できます。入園当初は慣らし保育(短い時間での保育)があります
※入園を希望する月に合わせて申込受付期間が決まっていますのでご確認ください。→こちら
利用について
利用要件
- □保護者とお子さんが市川市に住民票があること
- □利用する年度の4月2日現在で1才または2歳のお子さん
- □保護者が次のいずれかの事情によりお子さんを家庭で保育することが困難であること
- ・就労を事由とする場合は、保護者のうち一方の一カ月の就労時間が64時間以上120時間未満であること
- ・出産・介護等の保育の必要な事由に該当すること
- □お子さんが保育所等に在籍していないこと
- □市内に在住しており、集団保育が可能な児童であること
上記の要件を満たす方が利用できます。
利用料について
250円/1時間
支払いは1カ月単位で翌月払いとなります(送付される納付書により銀行窓口でお支払いください)
食事について
給食等はありません。利用する日はお弁当・おやつを持参いただきます。
利用申し込み
認可保育園の申し込みと同様です →こちら
いちかわ保育ルーム開設場所について
開設場所や利用詳細についてはこちらへ
いちかわ保育ルームの利用についてはこちらへ
保育理念・保育時期など
園により異なります。各園にご確認ください。
利用申し込み・保育料について
利用申し込み
各施設へ直接お申し込みください。
保育料について
園により異なります。各園にご確認ください。
保育料の補助があります。詳しくは次項をご覧ください。