地域の文化祭・フェスティバルに参加してみよう!

市内のあちこちにある公民館。毎年9月~11月に文化祭が行われているのをご存知ですか?
公民館で活動しているサークルの発表の場であると同時に、文化祭ならではの催し物や子ども向けの遊びコーナー、飲食ブースも出て、家族で楽しめるイベントとなっています。
今回はその中のひとつ、本行徳公民館の文化祭をご紹介します。
本行徳公民館では9月29日、30日の2日間に渡って文化祭が開催されました。

本行徳公民館文化祭

サークル発表では、絵画やちぎり絵、バードカービングなどの展示の他、日本舞踊や太極拳などのステージ発表も。
子どもたちの目が釘付けになっていたのは、鉄道模型の展示。
2日ともこれ目当てに通ってきていた男の子もいました。
買うと高価なものですので、こういうところで思う存分見ることができるのは嬉しいですね。

お子さん連れの家族にぜひオススメしたいのは、2日目のおはなし会。
何と日本語だけでなく、英語でも絵本の読み聞かせや手遊びをしてくれるのです。
工作の時間もあり、この日はペットボトルのマラカスと紙皿のでんでん太鼓を作り、みんなで合奏を楽しみました。時間も45分あり、とっても盛りだくさんなおはなし会です。

本行徳公民館にはこども館も併設されているのですが、ここでも文化祭開催中はイベントが用意されています。釣ると魚がパックンと口を閉じる魚釣り、そして選べる工作もあります。

その他、わたあめや駄菓子、おもちゃなどの販売、スマートボール、無料のフェイスペインティングもありました。

疲れたら1階の休憩室で休むこともできます。コーヒー100円はお菓子付き。ポップコーンもたくさんサービスしてくれます。居合わせたいろんな年代の方と自然に話が弾み、地域の方と触れ合う貴重な場になっているのを感じました。公民館を利用している人のためのものと思われがちな文化祭ですが、実は誰でも入れて楽しむことができます。ぜひ、お近くの公民館に足を運んでみてください。

国分小学校のお祭り「国分フェスティバル」

外環道の駅いちかわ近くの国分小学校で行われた、「国分フェスティバル」にお邪魔してきました。

国分フェスティバルは、実行委員が4月に発足後、準備期間は10月まで。
出店はPTAや施設開放団体、有志の保護者グループ、近隣の作業所など、今年は24店舗。
有料の店舗は、実行委員の方々が値段をチェックし、小学生がお小遣いで楽しめるような設定にしてあるそうです。
小学校のお祭りですが、小さな子が楽しめるものも、たくさんありました。         
手取り足取り教えてもらえるアクリルタワシ作りや、型紙を使って指で色つけするパステルアート、スーパ紙トンボ飛ばし、キックターゲットやスーパーボールすくいなど。どの店舗でも、遊び方を楽しく親切に教えてもらいました。
近隣農家の新鮮野菜や、子供服や小物などをフリーマーケットでお得に買うことができ、お母さん達も嬉しそう。

昨今、市川市内の小学校では、衛生上の問題から食べ物の出店が年々減少しているようです。
こちらの「国分フェスティバル」では保健所許可済の店舗があり、焼きそば、ポップコーン、パン、クレープが大人気でした。

10時の開始から14時終了まで、ランチを食べてお土産もたくさんでき、親子でお祭りを楽しみ大満足。校庭では、まだまだ遊びたい子ども達が走り回っていました。

普段、小学校の門をくぐる機会は、なかなかありませんよね。
お祭りをきっかけに、近隣の小学校へ遊びに行ってみてはいかがでしょう。

ソフィア幼稚園バザー

幼稚園でもお祭りやバザーが開催されていますが、実は地域に開放された、誰でも参加できるイベントであることをご存知ですか?
その中の一つ、ソフィア幼稚園のバザーを紹介します。

ソフィア幼稚園では11月11日にバザーが開催されました。
園児たちの保護者による父母会が園の協力のもと行う行事で、準備期間は何と半年!
いかに力の入ったイベントであるかが、うかがえますね。
当日は子供製作、お楽しみコーナー、駄菓子にカレーなどの販売と、楽しいイベント目白押し!
子供製作はクリスマスにちなんだ工作をすべて無料で楽しめますが、目を引くのは店内に飾られたクリスマスツリー。
飾られたロゼットはお土産として持ち帰ることができます。
お楽しみコーナーは50円で楽しめます。
子供たちの大好きな『しろくまちゃんのホットケーキ』の絵本をモチーフにするなど、趣向を凝らしたゲームに子供達は大興奮!
すべてのミッションを終えた子には嬉しいプレゼントもありました。

駄菓子屋も単なるお菓子販売ではなく、ガチャガチャカプセルに仕込まれたキャンディーを食べたあとはけん玉としても遊べるなど、楽しい工夫がいっぱい!
魚釣りやくじなどの遊びコーナーもあり、大勢の子供達で賑わっていました。

カレーはお母さんたちが苦労して完成させた自信作!
安心・安全に食べられて美味しいカレーを提供するために、何度も試作を繰り返したそうです。
挽き肉を使ったカレーは素材の甘味が出ていて食べやすく、大人にも子供にも大人気でした。

各ブースとも細部にまでこだわり、高い完成度を目指したことが随所からうかがえます。
しかし何と言っても目玉は広いホールを利用してのバザーではないでしょうか。
お母さん方や、おもちゃサークルの皆さん手作りの可愛いグッズが所狭しと並び、その全てが格安で購入できます。
手作り品以外の日用雑貨なども、市場価格よりずっとお得に買うことができ、遅い時間に行けばかなりのディスカウントも。
毎年行列のできる、ソフィア幼稚園自慢のバザーになっています。

もう一つ、人形劇サークルによる「コロコロ劇場」も外せないイベントです!
手作りのお人形、オリジナルのシナリオを使っての人形劇を今回は2作品、5回に分けて上演してくれました。
こちらも無料。園児さんたちに長年愛されている、見れば気持ちの温かくなる人形劇です。

幼稚園のバザーは情報もなかなか入りにくく、一見敷居が高そうに見えますが、実は小さなお子さん連れで1日楽しめる空間です。
授乳室やオムツ替えスペースもあるので、赤ちゃん連れでも安心ですね。
入園を考えている人には園の雰囲気を知るまたとない機会ですし、そうでない方も十分楽しめる場所。
ぜひ参加してみてくださいね!
list page page top