このサイトについて
|
お問い合わせ
トップページ
知りたい
相談したい
友達・仲間を作りたい
イベント
子育て応援施設
認可保育施設の申込みQ&A
HOME
ツイート
【2014年5月】パパサークル「いちかわ育メンズ」の「ダンボール電車」
職場や幼稚園・保育園・小学校以外でのパパ同士の繋がりってどうですか?
市川市公認の子育てサークルとして、初のパパサークルである
「いちかわ育メンズ」について紹介します。
「いちかわ育メンズ」
はNPO法人親そだちネットワークビジー・ビー主催のパパ講座の第二期に参加したメンバーが、講座終了後にせっかくのこの繋がりを大切にしたいということがきっかけです。
活動は
「ダンボール電車」
というイベントを市内(時には市外まで遠征)の諸団体からオファーを頂き開催したり、
家族ぐるみのイベント、オヤジの飲み、そしてパパ・子の泊り
など不定期に開催しています。毎月●日定期的に集まるということはなく、メンバーが集まれるタイミングで集まるといった感じでゆるやかにやってます。
写真は2013年4月の土日にパパと子どもの初めての泊りを佐倉市の草ぶえの丘で開催したときの一枚です。
オヤジの会の風景(たまにですよ)!
今日育メンズの会合があって・・とママの理解も得やすいです(笑)
八幡つどいの広場で開催したダンボール電車の風景です。我々が初めて開催した写真になります。いろいろな電車が完成し、初回から好評でした!!
現時点で具体的なイベントの予定はありませんが、パパ・子のキャンプや家族でどこかに行ったりと細々とやっていければと思ってます。パパ・子で参加するイベントの場合、ママにささやかですが一人の時間をプレゼントできポイントアップ!
市川市内に住む、3歳くらいから小学校の子どもを持つパパが中心です。
こんな我々の活動にご興味があれば是非一緒に活動してみませんか?
いちかわ育メンズFacebookページ:
https://www.facebook.com/ichikawa.ikumens
ダンボール電車 情報交換ページ:
https://www.facebook.com/DanboruDensha
連絡先メールアドレス:
ichikawa.ikumens@gmail.com
いきなりパパサークルはハードルが高いなと思うパパには、こども館や支援センター、つどいの広場等で行われている
パパ向けのイベント
もおススメです。
中央こども館、南八幡こども館、大洲こども館、相之川こども館では月1回
「お父さんとあそぼう」
が開催されています。新聞紙あそびやボールプールなど、お父さんと一緒に、家族みんなでも参加できます。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/chi01/1112000002.html
市内4か所の親子つどいの広場は土曜日も開いています。
パパ向けの講座やファミリー向けのイベント等を開催している広場もあります。
まずは、イベント開催日に家族みんなで出かけてみて、広場の雰囲気に触れてみてください。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/chi01/1531000003.html
地域子育て支援センターの中で、さかえ・こどもセンター、シーガルこどもセンター、妙典保育園地域子育て支援センターでは、土曜日も開いています。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/chi01/1521000003.html
さかえ・こどもセンターでは、月1回
「パパとあそぼうの会」
、妊婦さんとパパ向けに
「パパと一緒の母親学級」
を開催しています。「パパとあそぼうの会」の日は他の土曜日よりたくさんの参加があるそうです。パパに絵本を読んでもらうこともあり、お子さんとのあそび方が体験できて好評だそうです。
シーガルこどもセンターでも、月1回
「パパサロン」
があり、5月はシャボン玉遊びでした。
妙典保育園地域子育て支援センターは、毎週土曜日9時~2時、センター・園庭開放を行っています。お父さんの参加も多いそうです。
あじさい保育園のまいまいルームでは、月1回パパコ広場を行っています。
こども以上に熱中しているパパもたくさんいますよ!と担当者が話してくれました。
詳しい日程等は、あじさいまいまいだよりをご覧ください。
http://www.ajisai-hoikuen.jp/support.html
お出かけするのにいい季節になってきました。
日程等はそれぞれの施設にお問い合わせのうえ、パパも一緒にお出かけください。