After:パズル、小さなブロックなど細かいおもちゃは袋で仕分けし立てて収納
おままごとの道具、人形用の服などかさばる物はペーパーボックスへ種類別に入れてラべリング。
完成!
<先輩ママからのアドバイス>
① まずはおもちゃの断捨離を
おもちゃを減らす際は、ダブっているものをチェック。
例えばブロックは一種類に絞る、
キッチンセットのお鍋は1つだけお気に入りを決めて他のお鍋は手放す、
など。
いつも使っているものを見極めると減らしやすいです。
② おもちゃ箱の中を薄型・立て型・袋型に
100円ショップなどで売っているハリのある袋がおススメですが、ジップロックでもOK。
袋にするメリットは子どもでも片づけやすい、収まりが良い、透明で中身が見えること。
小分けした袋は、おもちゃ箱へ立てて収納します。
③ 統一感のある収納箱で見た目もスッキリ
100円ショップのペーパーボックスなどで統一感を出すのもいいです。
見た目もスッキリ、蓋つきで重ねられますし、内容品のラベリングもできます。
④ 今後も子どもの様子を見ながらアレンジして
お子さんが自らどこまで整理整頓して片付けられるか、持続を含めて大事です。
お子さんがやりにくいと感じたら、また見直してみてください。