新年度がスタートしました!
ママが育休復帰されたファミリー
お子さんが幼稚園入園されたファミリー
環境が大きく変わったご家庭も多いのではないでしょうか。
今月は「男の家事・育児」というテーマで、市川市内で活躍されている村上さんに語ってもらいました。
こんにちは、父親支援の活動をしているNPO法人ファザーリング・ジャパンの村上です。
イクメンという言葉が使われだして何年か経ち、育児する父親も増えてきました。さらに最近は育児だけでなく家事をやる期待も高まっています。育児は子どもが育つまでの期間限定、家事は一生必要なライフスキルです。家事が苦手、妻に任せっきりという男性も多いかもしれませんが、男性も家事ができるようになっていた方がいいですね。「男は稼いでナンボ」だと仕事ばかりで家事を妻任せにしていると、定年退職後に経済力と共に家庭での地位も失いかねません。
男性で一人暮らしの経験があり自ら家事をしてきた方も多いです。一方、女性で結婚するまで実家暮らしで勉強や仕事を優先してきて家事はすべて母親任せだった方もいます。家事は性差よりも意識の変化と経験値でできるようになります。しかし長時間労働に追われるなか、育児も家事もやる時間を作るのは大変なプレッシャーです。そこで男性の家事力をUPさせる秘訣をお教えします。