ようちえんガイドブック

3才になったら幼稚園に通わそうと思っている皆さん!
「市川市ようちえんガイドブック」をご存知ですか?

毎年7月頃に市川市私立幼稚園協会が発行している
「市川市ようちえんガイドブック」は、
協会加盟園27園の概要と、補助金制度や教員希望の方向けのメッセージも載っている小冊子です。

市川市私立幼稚園協会とは

市川市私立幼稚園協会は昭和32年4月に設立され、
現在市内27園の私立幼稚園で構成されています。

『大切な子ども達を教育するにあたり、教員資質の向上と内容の充実、また各園の独自性を尊重した教育の振興に努めています。
今後も市川市の子育て環境がさらに充実したものとなるよう、市川市や市川市議会等と緊密な連携を保ち活動を進めて参ります。』
目次のページには、このように書かれています。

幼稚園は子ども達がはじめて出会う学校

『幼稚園は「義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとして、幼児を保育し、幼児の健やかな成長のために適当な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とする」学校です。(改訂・学校教育法第22条)
特に私立幼稚園は、幼児にふさわしい施設、設備、園庭環境を備えています。
より良い環境の中でさまざまな経験や自発的な遊びをします。
毎日の生活で保育者がかかわって、子ども達が成長していく子どもの広場、子どもの家、それが幼稚園です。』
『私立幼稚園は創立者の教育理念のもとに設立され、保育者がその理念を受けとめ、ともに力をあわせて保育の中で活かしています。
それぞれの幼稚園の特色を活かした、創意工夫のある保育を行っています。
地域に生まれ育まれた私立幼稚園。卒園した子ども達が大きくなって親となり、なつかしい先生のいる幼稚園に帰ってくる、こころのふるさとなのです。』
(ようちえんガイドブックより抜粋)

いくつになっても心の片隅に残っている幼稚園の思い出。
我が子たちにも素敵な思い出を持たせてあげたいですね。

補助金制度について

私立幼稚園は、園によってかかる費用が違ってきます。
そのため、ようちえんガイドブックには保育料等費用については明記されておりませんので、直接各園にお問い合わせください。

国や市から交付される補助金制度については、概要が掲載されています。
平成30年度の補助金には、私立幼稚園就園奨励費と私立幼稚園等子育て支援金があります。
申請書は各幼稚園から配布されますので、手続き方法等の詳細は、各園にお聞きください。

市川市内にはどんな幼稚園があるのかな?

ようちえんガイドブックには
27園の幼稚園の教育理念、
年間行事(1年の園生活)、
幼稚園の規模(学級編成)、
園の詳細(1日の園生活、バス送迎、給食、預かり保育、未就園児教室、園見学・説明会)
が掲載されています。
ようちえんガイドブックは、
子育てナビ(アクス本八幡2階・行徳支所)や
子育て支援拠点(3か所のつどいの広場・11か所の地域子育て支援センター)でもらえます。
子育てナビでは、「幼稚園・保育園の見学のポイント」と題して、こども館を会場に出張子育てナビも開催しています。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/chi03/1111000105.html

また、私立幼稚園協会に加盟していない園や公立幼稚園に関しては、
http://ichikawa.ikuji365.net/contents/hp0058/index.php?No=32&CNo=58
から調べることができます。

百聞は一見にしかず。
是非、見学して、それぞれの園の雰囲気を肌で感じてみてください。

我が家にぴったりの園が見つかるといいですね!

list page page top